零票確認と出口調査

本日は参議院議員選挙ということで、タイムラインでは選挙の話題が殆ど占めています。結果とそれについての是非については詳しくは書きませんが、当選した議員には国民の幸せを第一に考えてくれることを期待しています。

さて、今回初めて零票確認なるものをしてみました。零票確認とは文字通り投票箱の中に何も入っていないことを確認するためのもので、公職選挙法施行令によって定められています。

(投票箱に何も入つていないことの確認)
第三十四条 投票管理者は、選挙人が投票をする前に、投票所内にいる選挙人の面前で投票箱を開き、その中に何も入つていないことを示さなければならない。

これをしないと誰もいないときにたくさん票を予め入れておくことで水増しができてしまうため、零票確認はそれを防止するための重要な行為です。本来は投票時間になってから1番目の人にすればいいだけの話なのですが、世の中にはそれをしたいがためだけに、わざわざ朝早くに投票所に行くという奇特な人がいるわけです。投票をイベントとして考えると零票確認って一番無害な方法だと思うんですよね。というわけで僕もやってみようと思いました。

とりあえず6時に起きて投票所へ行きました。小学校とかに設置されていると「合法的に入れる」とか言えたりします。僕の住んでいる市では女学院のマリアホールとかいうところがあってそっちの方が興奮しますがそれはまあいいでしょう。

投票所に到着したのは6時15分で、一番目を確保できました。その後に続々と投票所に職員が入っていきます。たまに「一番ですね、お疲れさまです」と言われたりして何だか気分が良いですね。「早起きは三文の徳」とはこのことでしょうか。投票にひとりあたり500円ちょいかかっているらしいですよ?

6時30分過ぎに二人目が来ました。つまり6時半起床だったら間に合っていないことになりますのでセーフでしたね。その後に若い人が投票所内に入っていきまして、何だよ僕が一番目なのに抜かしやがってとか思っていたら、どうやらテレビ局の人だったようで。

時間通り7時に開場して、まず選挙区のユポ紙にさらさらと名前を書いて投票箱にいきます。すると立会人が投票箱の中を開けて待っていました。「何も入っていませんね」「はい、確かに」という確認をして立会人が鍵を閉めて改めて投票箱に入れます。次の比例も同様に書き、先ほどと同様に確認をして投票。他の投票所だと確認したら署名をしたりするらしいのですが、そういうのはなかったので少し残念ではあります。

投票所から出てくると先ほどの若者が立っていて「出口調査にご協力お願いします」と言われました。「どこに投票しました」とか口頭で言われるのかと思いきや、小型のタブレットを渡されて、それに入力していく形式でした。ハイテクですね。聞かれた項目は「年齢」「投票した人」「政権の支持の可否」「あなたが投票するにあたって重視したこと」「年金制度に不信があるか」の五点。それに答えて帰宅の途に就きました。

家で食事をした後に「天気の子」を見に行き今に至る。

 

 

処女の女の子に挿れるのは勝手が分からないので、ある程度経験をしている女の子の方がいいかなと最近思い始めてきました。