先ほど「神戸かわさき造船これくしょん」から帰宅しました。お会いした皆さんありがとうございました。 さて、前日はメインレースの京王杯スプリングカップに出走するメイケイエールのレースを見るために東京競馬場にいました。1着という結果に大変嬉しかっ…
サイコロ旅より前は全行程をアップしていたんですけど、気になる行程だけをピックアップしていけたらいいなと思います。 1月に北陸に行ったとき、南小谷行きに乗ろうとしたら大糸線の西日本区間で運休となったことで攻めることができず北陸新幹線に乗ったん…
僕の趣味の一つに架空鉄道というものがありまして、名前の通り存在しない鉄道を考えるというものです。 地方私鉄が舞台なので歴代の車両を考えるにあたって、日本車輌が地方私鉄向けに製造した「日車標準車両」というものをいれるのはどうかと考えました。文…
明日、12月26日は有馬記念が開催されます。桜花賞から馬券を定期的に買い始めた(実は初めて買ったのは2015年皐月賞)2021年シーズンの中央競馬のG1レースも、ホープフルステークスを除いて終わります。 そんな一年の総決算であるグランプリ・有馬記念の馬券…
サイコロ振って出た目の数だけ進めるサイコロの旅も残すは京都から神戸となりました。それでは行きましょう。 昨日は西大路駅の駅周辺であるボークス本社で終わってしまったのでいったん西大路駅で下車して乗り直します。 40投目 7:35 長岡京駅(ヨ8000形) …
東海道本線をサイコロの目にしたがって西進する旅も2日目の昼過ぎ。名古屋周辺にちょくちょく止まっていただけに少しでも進めておきたいところ。 30投目 13:10 清洲駅(パロマ清洲工場) 東海道本線に乗っていると線路沿いにあって目に入ってくるので、知っ…
前回の続き。一夜明け神戸へ向けてサイコロを振り続ける旅の再開。 20投目 6:40 豊橋駅(カルミア) 前日の夕飯であるとんかつ和幸の入ったビルであるカルミアが豊橋駅のチェックポイント。駅そばはカウントされないので豊橋駅の壺屋で朝食を食べてサイコロ…
前回の続き。 水曜どうでしょうの絵はがきの旅で札幌時計台を引いた時の気分ってこういう感じだったのかなと思いながら電車に乗ります。 7投目 9:00 藤沢駅(さいか屋) ビックカメラに行くときに何度見たか分からないくらいの光景が広がっていました。とい…
唐突ですが、JRの駅のホームに「名所案内」というものがあるのをご存じでしょうか。どういうものか分からない人はgoogle検索で「名所案内」で検索してみてください。要は、主に観光名所とそこまでどのくらいでいけるかが書いてあるものです。 以前からその「…
最終日は帰るだけ。 徳島のamicoというビル。すごく百貨店っぽいなと思ったらそごうが入っていたらしい。徳島最後のデパート。 高速バスで四国脱出 環状線で福島へ行き下車して関西将棋会館。 1階の「レストランイレブン」でサービスランチ。 関西将棋会館1…
はじめに 2020年より新型コロナウィルスが猛威を振るった結果、東京オリンピックの延期開催、スポーツイベントの中止および無観客開催、コミックマーケットのみならずライブやイベントなど人が集まるイベントの中止、ビジネスホテルのバイキングの中止、など…
宇和島を出発。 そういえばそんな時期でしたね 宇和海で伊予市へ 確か伊予市の側線に停まっていた保守用車 予讃線で宇和島の方へ戻る 下灘で降りる 堪能する 伊予灘ものがたりが来る こいつで離脱 伊予大洲からANPANMANで松山、松山からANPANMANで多度津 後…
高知で宿泊したわけだけど、はりまや橋という場所の近くであり、はりまや橋というと札幌の時計台と長崎のオランダ坂を加えた日本三大がっかり名所の一つに挙げられるほど。なんだけど、時計台は割と観光名所として成立してたよね、と思った。 朝起きて見てみ…
僕が旅行をしているときにやりたかったことの一つが「旅行先で誕生日を迎える」というものです。自分の勝手知ったる土地ではない場所で年齢を重ねる、一年に一回しか為しえない浪漫があります。 そんな野望を密かに胸に抱いていた僕はJR四国が誕生月にJR四国…
最近の話ですが、新しくゲームを始めました。『ウマ娘 プリティーダービー』というゲームです。実在の競走馬の魂が女の子に入ることで常人以上の力を得ることができ、レースに出場して優勝する、といういわゆる擬人化というやつです。アニメもなかなか面白い…
デスクトップパソコンを購入しました。 僕が同人誌即売会で小説本を出しているというのは承知の通りです。 本文を一太郎で書いているのですが、ここらでいっそAdobeのInDesignを導入しようとしたところ、Win10以上だったので詰んでいたという前例がありまし…
刈谷の朝。 刈谷→碧南 碧南→知立→神宮前 神宮前→内海 内海駅は出口に繋がる場所が広いのに改札がこれだけしかない 内海→神宮前→知立→猿投 内海から神宮前まで課金 特急名鉄名古屋行きせっかくなので課金してみた pic.twitter.com/VfNcmweaQp — マロン2/19-22…
これから名古屋へ向かいます。時間の関係上7時41分発という旅館にしては早すぎる出発。こんな早く出発したことないよって思ったんですが、湯の川温泉に泊まって8:30発のスーパー北斗3号に乗ったときもこれくらいだった気がします。確か朝食食べられなかった…
1月15日から旅行に行ってきました。場所は北陸。 雪というのは非常にエモいんでしょうけど、雪は得てして行程を妨げがちです。12月から1月にかけて日本列島に猛烈な寒波が襲来し、関越自動車道では長時間にわたる通行止めが発生したことは記憶に新しいでしょ…
「何やってんだろうか……」 最寄りに着いた バス待ってるけど そのまま電車乗っていいですか? 湘南江の島駅は中野カルチャーセンターが1年前にお披露目ライブをした場所です。ここから今日のワンマンライブの会場までワンマンの交通機関で乗り込みたいと思い…
2020年の旅行の記録は2020年に終わらせておきましょう。 朝の難波駅の大階段。月曜の朝8時にしては少ない方なんだろうか。このご時世なので何が正解なのか全く分からない。 大和路快速加茂行きで関西本線をつぶしにかかる 加茂から亀山まではJR西日本の非電…
高松の朝。高松駅を出るのが12時過ぎなのと、ことでんは既に乗ってしまっているので街をぶらつくことに。 ツイッターで有名な4℃があった。 12月26日の12時すぎの検索結果ってこうなってるのね。へー。 高松はアーケードがやたらと発達していて、いたるところ…
今日も今日とて五位堂。 岡山の5連ライトのやつ さっくりと岡電を完乗。たま電車は水戸岡デザインだけど、これなら悪くないかな。富士急の6000にしろたま電車にしろロングシートだとこういういい仕事をするのに、どうして観光用だと変なのになるんだろうって…
西の方に旅行に行ってきました。旅行から帰ってきて思うに、今回はどちらかというと鉄道よりもバスや船の方が多かったなって言う印象でした。 というわけで振り返っていきましょう。まずは横浜から近鉄バスの夜行バス「フライングライナー」で京都を目指しま…
スマホのデータが吹っ飛んだ件、お騒がせしました。本日アップルの提携店に行き本体交換を行い、クラウドから復旧させたところ写真など全て元通りになりました。そのため27日に行われる中野カルチャーセンターのワンマンライブは予定通り参加することが可能…
それでは今回の旅行のメインである大井川鐵道に乗りに行きますので沼津から東へ進みます。少し鉄道を知っている人ならばJR東日本が(基本的に)沼津以西に乗り入れていないので東へ進むんだなと言うのが以下の画像から読み取ることができます。 三島からは伊豆…
静岡県の金谷から井川までを結ぶ大井川鐵道という鉄道路線があります。SLや関西私鉄の昔の車両を走らせている鉄道で、何となく、そのミーハー感というか小田急SEの保存のゴタゴタを見ているとあまり触手が伸びませんでした。 ただ、乗りつぶしをするには避け…
フェリーはつつがなく八戸港に到着。 岩手県北バス八盛号のMEXで盛岡駅へ。 MEXってアレだよね、中野カルチャーセンターのいぬいぬいさんが合宿で乗ったときのやつだよね。同じMEXだけど夜行バスとは異なる仕様でした(当然) ラピアとか通ったので映像を見て…
時間も残り少なくなってきたのでさらっと行きましょう。 北海道大学 クラーク博士は上半身だけならこっちにもいる 夕食は札幌ステラプレイスの根室花まる。北海道は回っている寿司もレベルが高いらしく、トリトンか花まるが人気らしい。実際1時間半くらい待…
宿で朝食を食べて札幌駅へ。札幌駅には新千歳空港行きの列車の時刻表示があるのだけど、空港到着予定時刻が載ってるのが地味に便利。こういうのが創作の参考になる 小樽を目指す。奮発してuシートを買ってみた。 小樽に着いた。レトロ感あって好き。北海道に…